住まいのノウハウ

不動産売却~売却と同じ価格の家への住み替えは無理?~

投稿日:

『親から相続した自宅を売却して新しい家に住み替えよう!

今の家は古いけど土地が広いから3000万円で売れたとして、

多少狭くても、3000万円の新しい家が買えるなあ♪』

 

そんな空想は、一旦ストップ!

売却価格と同じ価格の不動産を購入するのは無理です。

それは、不動産の売買には諸費用がかかるからです。

不動産を売却する際、売却方法によって違いがありますが、

仲介業者へ売却を依頼すると次のような費用がかかります。

 

不動産売却にかかる諸費用

◆不動産会社へ支払う仲介手数料…売買価格の3%+6万円+消費税 が上限

(※売買価格が400万円を超える場合)

◆売買契約書に貼る印紙代…1000円~6万円

(売買価格によって異なり 1000万円超5000万円以下の場合は1万円)

◆ローンが残っている場合は

・抵当権を抹消する登記費用…1000円(司法書士に依頼すると2~3万円)

・住宅ローン返済手数料…5000円~3万

◆必要に応じて次のような費用も・・・

・廃棄物の処分費

・敷地の測量費

・建物の解体費

・ハウスクリーニング費

 

住み替えで新たな不動産を購入するなら、もちろん購入時にも様々な費用が発生します。

金額の目安は、新築物件で物件価格の3~7%、中古物件で6~13%と言われています。

 

< 結論 >

不動産の売買には諸費用がかかるため

売却価格と同じ価格の不動産を購入するのは無理なのです。

 

売却は不動産会社選びが大切

不動産を適性な価格で売却するなら不動産会社選びが大切!

その地域での売買実績が豊富で、

売却査定額の根拠をきちんと説明してくれる会社を選びましょう。

 

相見積で高い売却査定額を提示していても、結局それでは売れず、

売れるまでどんどん価格を下げていくようでは時間の無駄になってしまいます。

 

他にも

・物件を買い取ってくれる

・売却から住み替えまで同じ担当者が全て対応してくれる

といったことも不動産選びのポイントになるでしょう。

-住まいのノウハウ
-

執筆者:

関連記事

見たいデザインで店舗を選ぶ? 各店舗で公開中のモデルルームを紹介!

こんにちは、ハウスフリーダムの奥野です。 「中古を買ってリフォーム」というスタイルをご提案しているハウスフリーダムでは、4つの店舗でリフォームモデルを公開しています。 先日、見学をご希望のお客様より、 …

大阪 福岡 不動産■梅雨を迎える前にやっておきたい家の対策【前編】

もうすぐやってくる梅雨の時期、湿気の放置はカビ・結露・虫…問題山積み! こんにちは!ハウスフリーダムの奥野です! 梅雨の時期、おうちの中の湿気にお悩みの方は多いのではないでしょうか。 床がなんとなく湿 …

家を売りたい人もハウスフリーダム!お客様からのご質問・お手続き編

こんにちは、ハウスフリーダムの奥野です。 当社の不動産売却システムについてご紹介するシリーズ。 第5回は先月お届けした【お客様からのご質問 基礎知識編】に続いて、【お客様からのご質問 お手続き編】をお …

今さら聞けない「フラット35」のメリット&デメリット①

こんにちは、ハウスフリーダムの奥野です。   マイホームを検討するにあたり、多くの方が頭を悩ませる住宅ローン。   とりわけ「フラット35」については、多くの方からご質問をいただき …

リフォームのプロに聞く!お家を長持ちさせるコツ「大掃除&冬のお掃除」編

こんにちはハウスフリーダムの奥野です。 毎年この時期になると、ちょっぴり憂鬱な大掃除。 とは言え、家を長持ちさせるには、お手入れが欠かせませんよね。 そこで今回は、ハウスフリーダムのリフォーム担当者が …

アーカイブ