新築のマイホームなのにゴキブリが発生!?その理由と正しい対処の方法
建てたばかりのマイホームにゴキブリが出るのはナゼ?
新築の住宅は建材や設備の劣化が無いので快適な居住性を楽しめるのが大きな利点です。中古住宅には無い、新築ならではの雰囲気は人生の区切り、ここからの新たなスタートの象徴のようでもありますよね。
そして新築の住宅は気密性が高く外からの汚れや異物が入ってこないのも魅力の一つですが、実は建てたばかりの住居でありながらゴキブリが発生してしまうことがあるんです。
ゴキブリは繁殖に適した環境であればどこにでも住み着く習性があります。新築の住宅は食べこぼしや油汚れなどゴキブリのエサになる古い残留物が無いため、一見すると繁殖には不向きに感じられます。しかし実際はゴキブリの雑食性と環境への適応性の高さから、新築であっても簡単に繁殖してしまうのです。
ゴキブリは軒下や天井裏などの通風孔から侵入する以外にも、下水管を出入りするケースがあります。新築住宅の配管設備は頑丈な新品なので侵入することはできませんが、処理場に通じる本管との連結部分が損傷しているとゴキブリが入り込んでしまいます。
新築住宅はゴキブリの天敵であるクモやネズミがいないので、一度住み着くと爆発的に繁殖するという問題も。脱皮した抜け殻や糞、他のゴキブリの死骸をエサにして無尽蔵に増えてしまいます。ゴキブリを発見したらすぐに駆除するのがマイホームの居住性を良好に保ための鉄則です。
ゴキブリを効率的に退治するには?
新築の住宅は建材の劣化による歪みや欠損が無いので気密性が高いのが特徴です。そのため、室内に殺虫剤を噴霧することで高い駆除効果が期待出来ます。
また、ゴキブリは建材が傷んで欠損した部分に身を隠すのが普通ですが、新築の住宅の建材は新品で傷みが無いのでゴキブリが隠れることが出来ません。そのため、殺虫剤を避けられないのが駆除効果の向上に繋がっています。
新築住宅は少ない回数で効率的なゴキブリ駆除が可能ですが、住み心地が良い環境でもあるので別の個体が住み着いてしまう危険があります。ゴキブリ駆除は今いる個体を退治するだけでなく、新たな個体の繁殖を未然に防ぐことが重要なポイントです。
ゴキブリの再発生を防ぐためには駆除後の清掃を入念に行うのが最も効果的。ゴキブリは何でも食べる雑食性なので、他のゴキブリの死骸や糞でもエサにしてしまいます。わずかでもゴキブリのエサになる物が残らないよう徹底した掃除を行いましょう。
気密性が高い新築の住宅であっても排水管や軒下の通風孔などのすき間からゴキブリが入り込むのを完全に防ぐのは難しいもの。定住や繁殖を防ぐためには、こまめに清掃を行って清潔な環境を維持することが最も重要です。
新築住宅の住み心地を守る方法の一つとして建材に害虫の忌避作用がある薬剤を塗布する方法もありますが、薬剤の効果には限りがあるので継続して塗布を繰り返す手間がかかります。また、個人の体質によっては薬剤の成分で体調不良に陥る可能性もあることから、居住する人の健康を考慮して害虫対策を立てることが大切です。
イエモア@あなたにおススメ