居心地のいい家づくりをしよう!
中古物件のマイホームを手に入れ、自分にとって使いやすい間取りにしたり希望の設備を付けるなど、
リノベーションやリフォームで理想の家造りをする人か増えています。
大規模なリノベーションをすれば、雰囲気をガラッと変えることができますし、
一部のリフォームだけでも、細かいところを工夫すれば、いろんな楽しみ方ができますよね。
今回はリノベーションやリフォームで心地よい家づくりをする方法についてお話したいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
灯りを考える
照明を増やすだけで、部屋の印象がずいぶん変わり、
素敵な演出効果をもたらすことも出来ますよ。
リフォームをする際には灯りも考えてみましょう。
天井をリフォームする際にはダウンライトをつけたり、
壁を貼りかえるなら間接照明を追加するなどいかがでしょうか?
なかなか大掛かりな工事までは、、、という方はスタンドライトを置くだけでも立派な間接照明になりますよ。
<ライトの種類>
●シーリングライト
天井面に直接取り付けるタイプの照明器具。
部屋全体を明るくすることができるので、主照明として使われることが多い。
●ダウンライト
天井に埋め込んで取り付ける照明器具のうち小型のもの。
天井に埋め込んでいるため天井面がフラットであり、補助的な照明に使用されることが多い。
●ペンダントライト
コードやチェーンで天井から吊り下げる照明器具。
シャンデリアのような全体照明器具と、ダイニングテーブルの上につるような部分照明がある。
●ブラケットライト(間接照明)
壁に取り付ける照明器具。
補助照明として用いられることが多く、廊下や階段の照明として使われることもある。
壁を照らすことにより間接照明として空間を演出する効果がある。
そして、灯りの種類は大きく分けて白熱灯と蛍光灯があります。
白熱灯は暖かみのある黄色がかった光
蛍光灯はシャープな印象の青みがかった光
白熱灯は食事がおいしそうに見えたり、
リビングや寝室などで使えばゆったりとリラックスできる灯りです。
蛍光灯は物がハッキリと見えるので、お子様が勉強したりする部屋に使うのがオススメです。
リビングで宿題をするご家庭では、メインの照明と間接照明を組み合わせてスイッチで切り替えられるものを使うと、シーンによっての使いわけが出来ていいですよ。
部屋のカラーテーマを考える
壁や天井などの色は、どんな部屋にしたいか、どんな家具を置くかで変わってくると思います。
まずはどんな雰囲気にしたいかを考えましょう。
LDK、洋室、和室、子ども部屋、トイレ、浴室など場所によっても雰囲気が違ったり、
落ち着いた部屋、オシャレな部屋、かわいい部屋など人の好みによってもどんな部屋にしたいかは違うと思います。
クラシカルなら少し濃いめの茶系を部分的に使用したり、ナチュラルテイストなら白やベージュがベース、スタイリッシュなら黒や赤などの変色をアクセントにするものいいですよ。
ただ、家は長い間いるところなので、飽きないようにするのが大切なポイント。
奇抜な色でそろえてしまうと、すぐに飽きてしまうこともありますので要注意です。
家具は飽きればすぐに買い替えることができますが、
壁や天井をすぐに変えるというのは簡単ではありませんし、それなりお金もかかってしまいます。
ですので、そこまでこだわりがないところは、白やナチュラルカラーを基本として、家具でアクセントカラーを使用するというもの雰囲気を変える1つの手ですよ。
また、カラーセラピーという色を利用した治療法があるように、色で気持ちや身体は変化するそうです。
家の中でもそれを取り入れることで、気持ちのコントロールができるようですよ。
子ども部屋には活発になる黄色やオレンジ系
寝室には気持ちを安らげる青や緑系
浴室やトイレは暖色系
などがオススメです。
トイレのリフォームを考える
リノベーションをする時は、衛生上のこともありトイレのリフォームをする方が大半です。
この時、将来のことも考えて段差を解消したり、広めの空間を確保したり、
手すりを付けたりといったバリアフリー対策をする方も多くいます。
トイレもやはり、1度新しくするとなかなか変えることがないので、こだわりたいですね。
今は、タンクを置かない”タンクレストイレ”が人気!
空間が狭くてもある程度のゆとりができたり、汚れが付きにくかったり、掃除がしやすいタイプだったりと色々機能がついています。
最近では、DIYをする方も多く、そんな人にはトレイスペースからやってみるのがオススメです。
トイレスペースは面積が狭いので、やり直しがしやすいというメリットがあります。
面積が狭いからこそ、他の部屋ではできない柄物の壁紙や奇抜な色に挑戦することもできますね。
収納について考える
最近は収納スペースを増やした部屋作りをする人が増えています。
そうすることで室内に置く家具が少なくなり、部屋をスッキリ広く使うことができるからです。
昔の家で作り付けの収納と言えば「押し入れ」が主流でしたが、今では「クローゼット」が多くなっていますね。
押し入れの場合はどうしても長い洋服を掛けることができなかったり、押し入れの中にまた家具やボックスなどが必要になったりしますが、
収納をクローゼットにすることで、扉を開けば一目で中の状態が把握でき、用途にあったスペースも確保できるようになります。
また、玄関にはシューズインクローゼット、キッチンにはパントリー、居室にはウォークインクローゼットなど、昔にはなかったものが今は人気です。
他にも納戸や屋根裏収納、階段下収納など家のスペースをうまく有効利用した収納部分をつくることも、
心地よい家造りのための工夫の1つですよ。
窓で快適な住まいを考える
近年では、高気密・高断熱の家は結露がしにくいことで関心が高まっています。
でもその分、工夫しないと風の通らない家が多くあります。
風が通らない家は快適な住まいとは言えないですよね。
風通しをよくするためには、風の道をつくることが大切なのです。
1部屋に1カ所しか窓がない場合は換気能力に劣るので、2カ所以上作ることがオススメです。
風は下から入って上に抜けるのが理想的といわれています。
ということは、窓に高低差があれば、風通しがよくなるということです。
高低差を考えると、細長い窓は有効的ですよ。
ちなみに、2003年の建築基準法改正で24時間機械換気装置が義務づけられるようになりました。
風通しのいい家にすることで、快適な家に近づきます。
そうすることで、光熱費の節約にも繋がるのでエコな家にもなりますね。
家族が集まる家を作ろう
せっかく家を購入したのに、家族がバラバラとなると少し寂しいですよね。
そこで、家族が自然と集まる家づくりをしましょう。
工夫の1つとしてリビング内階段は人気です。
玄関から直接自分の部屋に行くより、1度リビングを通らないと2階に行けないリビング内階段にすることで、自然とコミュニケーションをとる機会が増えます。
そこまで大幅なリノベーションの難しい方は、
広くゆっくりくつろげるLDKを目指しましょう。
LDKが一続きの部屋なら、
ご飯を食べた後はそのままリビングスペースで家族でテレビを見ながらのんびり。
という流れになりますよね。
そういう空間にすると家族が自然とそこで過ごすようになると思います。
パソコンスペースや勉強スペースも確保することで、さらにそれぞれの部屋で過ごす時間が少なくなるかもしれませんよ。
自然と家族が集まるスペースにすることで、常にコミュニケーションをとることができ、家族が仲良く居心地のいい家づくりにもなります。
最後に
いかがでしたか?
ただ、今回ご紹介したものは一部です。
リノベーションには無限大の楽しみ方がありますよ。
家族のことを考え少し工夫するだけで、居心地のいい家を造ることができます。
予算のこともあるので、全て希望どおりにするには難しいかもしれませんが、
できるだけ快適で理想の家ができるように工夫してみてくださいね。
新築物件・中古物件・リフォームなどのご相談はハウスフリーダムまで☆
何でもご相談にのりますので、是非一度ご連絡お待ちしております。
@あなたにおすすめ
夢のマイホーム☆中古物件を購入してリノベーションする人が増えている??