大阪市で出産すると補助や手当はある?双子の場合もご紹介!
妊娠出産するにあたり、何かと気になるのが出産費用です。分娩にも平均して約50万円かかると言われますが、これだけの額を負担するのは大変ですよね。しかし、申請すれば支給すれば出産の補助などがありますので、忘れずに利用しましょう。このような出産の補助や手当に大阪市ではどのようなものがあるのか、詳しくご紹介します。
出産の補助や手当はどのくらいもらえる?
帝王切開などではなく、通常の出産で平均で約40~50万円かかるというのが出産にかかる相場です。しかも、この病院に支払う出産費用も病気やケガではないという理由で保険証の3割負担にならず原則自己負担となります。全額自己負担で40~50万円かかる計算ですから、出産に向けてお金のやりくりも必要になります。
そんな大金、いきなりムリ!と心配になるかもしれませんが、健康保険に入っていたり、勤務先で雇用保険に入っていればまとまったお金が支給されます。そのいくつかの具体例がこちらになります。
- 出産育児一時金
- 妊婦健診の補助
- 出産手当金
- 傷病手当金
- 育児休業給付金
この中でも多くの方が支給されるのが出産育児一時金です。加入している健康保険に申請すれば、お子様1人につき42万円が支給され、これで分娩に必要な大まかな費用が賄える、という計算になります。
双子や三つ子の出産の場合はどうなる?
出産でもらえる補助で大きなものの1つが出産育児一時金ですが、この出産育児一時金は双子や三つ子でも一律で42万円の支給なのか気になりますが、実はお子様が1人につき42万円の支給という規定になっています。
そのため、双子であればお子様が2人ということで42万円×2で84万円が支給されます。三つ子であれば126万円の支給になります!かなり大きな額になりますから、忘れずに申請して受け取りたいですね。申請先は加入している健康保険の運営者、国保であれば自治体になります。
また、正社員やパートなど働いている方が出産する際は「出産手当金」や「育児休業給付金」などがもらえることがあります。勤務先で申請するケースがあるので、まずは勤務先の担当者に相談してみてはいかがでしょうか。ちなみに、この出産手当金などは双子、三つ子だと支給されるお金も2倍、3倍となるような性質ではなく、日頃の給料がいくらかという目安で支給されます。
大阪市独自の出産や子育て支援はある?
出産育児一時金や出産手当金などは健康保険の加入の有無や勤務先の状況によってもらえる費用です。それでは、健康保険などとは関係なく、大阪市が独自に実施している出産や子育ての費用サポートがあるのかもご紹介します。
大阪市では以下のようなサポートを実施しています。利用条件を満たしていれば、ぜひ利用したいサポートばかりです!
予防接種
BCGなど接種が定められているいくつかの予防接種は基本的に無料で利用できます。母子手帳や予防接種手帳などをもとにお子様に予防接種を行いましょう。また、インフルエンザやおたふくかぜなど、個人的に接種するか決めるいわゆる「任意予防接種」の助成は大阪市では行われていません。任意予防接種をする場合は自己負担で受けることになります。ただし、天王寺区では任意予防接種の一部助成(天王寺区子育てスタート応援事業)が利用できます。
天王寺区子育てスタート応援事業
天王寺区では全国的にも珍しい「お子様の教育や体験、任意予防接種などの助成」を行っています。3か月児健康診査受診後に申請すれば、2歳の誕生日まで使える1人1万円分の「応援券」がもらえます。この応援券は任意予防接種や託児サービス、幼児教室、産後ヨガ、ベビーマッサージなどに使えます。
大阪市子育て安心マンション認定制度
大阪市内の新築マンションで、子育てしやすい良質なマンションと認定されると、子育て安心マンションの認定マークがもらえ、場合によっては住宅ローン金利の引き下げや容積割増が受けられるなど子育て世帯に嬉しいメリットがあります。お子様がいらっしゃる方が新築マンションを借りたり購入する際の参考にもおすすめの認定マークです。
他にも利用できる補助や手当はある?
大阪市、というよりは全国的に共通の話になりますが出産にかかる費用の負担を少しでも減らすために利用できる制度はまだあります。利用できるかはケースバイケースですが、知っていると知らないとではお得度が違いますのでぜひ知っておきたい情報です。
- 医療費控除
- 高額医療費制度
- 社会保険料の免除
- 民間の医療保険
出産にあわせてすぐに支給される性質ではありませんが、確定申告のシーズンには受診にかかった交通費も含めて医療費控除を利用したり、産前産後休業中は健康保険と厚生年金保険が免除されたり、もし子宮外妊娠などでいわゆる異常妊娠や異常分娩となれば3割負担の対象となり高額医療費制度が使えたり、そうなると任意で加入している医療保険の入院給付金や手術給付金などが給付されるケースもあります。これらの制度も基本的に申請しなければ控除されたり給付されませんので、こういう制度もあると知っておいたほうが何かとオトクです。
まとめ
健康保険や任意で加入している医療保険、行政の補助や手当など出産前後は利用できる制度がたくさんあります。どれも利用条件を満たしていればぜひ利用したいお得な制度ですが、運営者がそれぞれ違うため、病院、行政、勤務先、健康保険運営者、民間の医療保険会社などに自分で問い合わせるといった一手間が必要となります。しかし、どのような制度が使えるかしっかり把握しておくと出産に関係する総費用をおさえることも可能となるため、できるかぎり把握しておきたいところです。特に、大阪市では子育て世帯の住まい、天王寺区では子育て補助など独自のサービスがあります。利用できる際は、ぜひ活用してみていはいかがでしょうか。
イエモア@オススメ