子供が大人になっても住める家に保つには?

念願の我が家を購入されて、満足されていますでしょうか?

また、これからお家を買われる方は、ワクワクしていることと思います。

 

お家は、大きな買い物です。そして、大きな資産となります。

ただ、家も常に新品とはいきません。しっかりメンテナンスをすることで

長く、そして綺麗に保つことができます。

 

家が何十年も保つことが出来れば、子供にとっても大きな資産として譲り渡すことができます。

 

「買ったはいいものの、価値が下がるのが心配。」

と思われる方も多いと思いますが、しっかり家のメンテナンスをすることで、家の寿命は、確実に長くなるのです。

 

住宅の寿命はどれくらい?

住宅の寿命は何年なのか?のイメージ画像です。

家の維持管理・メンテナンスが大事と言われても、最初はあまり実感がわかないと思います。

今まで、日本は、新築で家を建ててから25~35年も経てば、取り壊し、新に新築を建てるの繰り返しでした。

 

これを聞くと、しっかりメンテナンスで綺麗にしたとしても、20年程で取り壊しの時期が来るのであれば、メンテナンスなんてそこまで必要ないんじゃないか?という気持ちになると思います。

 

時間が経ち、古くなった家を建て替える方式は、住まいがまだまだ少ない時代の考え方です。

 

話は変わりますが、日本で今一番話題になっているのは、長寿です。

人間の寿命が長くなる。ということは、住んでいる家の寿命も伸ばさなければならないとも言えます。

 

日本の家はなぜ長生きできないのか!?

海外の家のイメージ画像です。

日本は技術力が高いと言われている中で、あまり言いたくはありませんが、住宅の質が低いこと。

が長生きできない大きな原因の一つです。

 

先程もお話ししましたが、住宅そのものが足りない時代には、質よりも量を確保しなければならない時期が戦後の日本にはあり、そのような会社が増えたため質の低下に繋がったのです。

 

しかし、今ではそうした家も減少し、ルール付けも厳しくなってきているため改善されてきています。

 

また、中古住宅の流通が活発でないことがあげられます。築15年程経つと、買う側の評価が著しく下がると言われています。

 

家族構成やライフタイルの変化に合わせて、家を売却したくても、しずらい状況が今の日本にはあるのです。

 

このような背景から、古い物件になればなるほど、取り壊して建て替えようという発想に繋がっているのではないかと思われます。

 

さらに、リフォームがしにくい。という点も課題にあります。

 

自分の家で住んでいる際に、時間も経てば住み方も変化があるため、間取や増築したいなと考えるものです。

 

そんな気持ちに応えられない家は、壊して建て替えるしかありません。

住宅には、耐久性の他に、将来の間取り変更が可能な構造、リフォームしやすいように水まわり配管などにも工夫があることが大切です。

 

日本以外の国のお家事情

 

日本の住文化は、質より量を求め、住宅の寿命は25年~35年でしたが、外国はどうなのでしょうか?

 

ヨーロッパ等のお家の寿命は、日本の数倍長持ちすると言われています。

なんと・・50年~80年です!

 

・国別 お家の寿命目安

アメリカ 50年

イギリス 70年

日本   30年

上記でもわかるように、アメリカの住宅の寿命は約50年、イギリスの住宅の寿命は約70年ですが、日本の家の場合は、約30年です。

 

メンテナンスの際の注意点

我が家を丈夫に長持ちさせるには、どのようにすればいいのか?

 

すぐに浮かぶのは、耐震性や耐久性を強くするのが一番と考えがちですが、メンテナンスやリフォームがしやすい家も長持ちさせるために大事な事の1つです。

 

なぜなのか?それは配管などの設備は、昔より長持ちするようになりましたが、劣化を防ぎづらい部分ではあります。

なので、この辺りはメンテナンスしやすさは視野にいれるといいでしょう。

 

お家のメンテナンスはどうすればいいの?

家のメンテナンス場所のイメージ画像です。

住宅の寿命や現状についてお話してきましたが、では実際に家のメンテナンスはどうすればいいのか?について触れていきたいと思います。

 

そもそも家の定期点検(メンテナンス)を知っていましたか?車は定期点検しなきゃと聞くことが多いですが、 車より大きな買い物のはずの 家 のメンテナンスについては、あまりされていない家庭が多いように感じます。

 

車と同様に、いつまでも家を綺麗に保ち、資産価値を落とさない様にするには、メンテナンスが大切です

適切な時期にメンテナンスを行うことで、何か大きな家のトラブルが発生しても、定期的な点検をすることで費用も抑えられます。

 

もし、家は建てて住み始めたら関係ないと感じているのであれば、大きな間違いです。

 

メンテナンスは、車や人間、機械等あらゆるものに欠かせません。

家も例外ではなく、必要なのです。

 

家のメンテナンスってどんなもの?

家が完成した後のメンテナンスが必要なのは分かって頂けたかと思いますが、どのようなメンテナンスなのか説明したいと思います。

 

メンテナンスの時期や回数や点検内容等は会社によって異なります。

基本的なメンテナンスでは、購入してから

半年、1年目、2年目、3年目、5年目、10年目

等の無料点検が存在します。

 

また、点検時の内容は、

①外構工事 ②基礎工事 ③外壁工事

 

④屋根工事 ⑤樋工事 ⑥防水工事

 

⑦タイル工事 ⑧内装工事 ⑨木製建具工事

 

⑩鋼製建具工事 ⑪電気設備工事 ⑫住宅設備工事

 

上記の様に、何項目にもなる工程を確認し、お家がしっかり元気か確認するのです。

 

ただ、会社によって、メンテナンスの考え方や方法は様々です。

 

一定の時期までは無料で補修してくれるのが大半ですが、何十年も無料で保障することはできません。

 

逆に言えば、長期的にメンテナンスをしてくれるのか?という部分は会社を検討する上で基準になるのではないでしょうか。

 

まとめ

家のメンテナンスで寿命は左右されます。現状、お家を供給する側も利用する側も家のメンテナンス意識を高めることが求められています。

また、長持ちさせるためにはある程度のメンテナンス知識も大切です。

 

今後は、国の方針も中古住宅よりに動いているため、流通拡大が進むなかで、建物の資産価値が日本でも見直されていくと思います。

 

永く安心して暮らせる家、しっかりメンテナンスがされている家、メンテナンスし易い家については、資産価値が保たれるようになったりと売却しやすく、資産価値も現状よりたかまるのではないでしょうか。

 

そして、外国の家のように、古くても良い家が人気になる時代が迫ってきています。

 

価値だけに限らず、家族が安心・安全に暮らせるおうちを保つためにもメンテナンスは改めて実施してみてください。また、これから住まいを購入される方も意識して頂ければと思います。

さらに、メンテナンスについて知りたい方は、「メンテナンスで長持ちさせる方法」も合わせて読んで頂ければと思います。

 

 

@あなたにおすすめ

住宅をメンテナンス・リフォームして長持ちさせる方法

 

築30年は建て替えか?全面リフォームか?プロの解答は?