物件購入後に行う引っ越しや退去時のマナーや必要な儀式や祝い事とは

 

日本は古くから八尾ロズの紙に対する信仰が根付いています。

そのため、家や建物を新しく新築する際は、その土地に宿る神々に対して、許しを頂き、末永く守ってもらえる様に祈願する祈祷を行います。

 

また、家を建てる際は、やっておいた方がいいことが他にもいくつかあります。

今回は、家を建てる際に行う行事や祝い事に関していくつか説明していこうと思います。

 

建築前に行う儀式「地魂祭」

地魂祭風景画像です。

地鎮祭は建築を始める際、建築前に行う儀式です。土地の神様を祀り、神主によって土地を清めます。

 

工事期間中の無事故・住み始めた後も安全に!と祈願します。
地鎮祭には建築主と施工業者が出席するのが主で、大安や友引の午前中に行うのが良いとされています。
一般的には、その土地の氏神様とされている神社に依頼するのが普通です。
儀式には、神主への御礼・供物が必要になります。お米、お塩、お水、お魚(白身)、神酒などの供物が必要になってきます。

 

地鎮祭の御礼は、上棟式で使用するためしっかり大切にとっておきましょう。

 

棟木を上げる際に行う儀式「上棟式」

上棟式

家の土台や軸組が完了し、棟木を上げる際に行う儀式を「上棟式」と言います。工事の無事を祈願し、建築に携わる関係者を歓待するものです。

 

儀式では、唐飾りを上げて工事の無事を祈り、地域によっては餅まきなどを行う風習もありますが、昨今は行わない所が多いようです。

 

式の後は、酒宴をもうけ、ご祝儀も渡して職人さんたちの労をねぎらいますが、これもお酒と赤飯かお弁当を用意し、持って帰る形にし、省略している場合が多いそうです。

 

また、注意したいのが、工事中は地鎮祭、上棟式の前後には建築する場所の近所に、菓子折やタオルの簡単なものを用意し挨拶回りをするのが普通とされていますが、横のつながりが薄くなっている現代では、なかなか挨拶しないなんてことがあるそうですが、やはり迷惑がかかることもある為、早めに関係は構築しておくことが、今後の人間関係にもいい影響を与えるのではないでしょうか。

 

退去時の挨拶

引っ越し

引越しの2~3日前には、現在住んでいる家の近隣の方に引越しすることを告げにいきましょう。

 

ここは近隣の方との仲にもよりますが、顔なじみであれば挨拶しておきましょう。

 

引越当日には、特にお世話になった方々には、品物を持参し、もう一度改めて挨拶に行き、新しい住所や電話番号も伝えておくと何かあった際に助けになってくれます。

 

新居へ引っ越した時の挨拶

新居に引っ越し

新居の隣近所には、引越しの荷物が着く前に、「引越しでご迷惑をおかけします」と簡単な挨拶を済ませておき、改めて挨拶に行きましょう。

 

その際に、ちょっとした物を持参し、「粗品」等と書いたのし紙を付けます。または、「今後ともよろしくお願いします」と書いたカード等を添えましょう。

 

転居通知を出そう

転居通知のサンプル例です。

転居通知は、引越しの準備でばたばたしていると、ついつい遅れがちになってしまいます。

 

なるべく早く出すことを意識しつつ、転居通知には新しい家の住所、電話番号だけでなく、最寄りの駅やバス停、そこからの距離、地図なども入れておくと親切ですね。

 

年賀状や寒中見舞いの時期に近い場合であれば、それらと併用した挨拶状でも問題ありません。

 

新築祝いを行うとき 【新築のお披露目】

もし、新築祝いを頂いたのであれば、当日飾っておくのがマナーです。

 

新築お披露目の宴に招いた場合には、お返しの必要はありません。しかし、新築お披露目会を持たない場合等は、「内祝」として品物を贈りましょう。

 

その際には、お礼状・新居写真などを添えて送るようにしてみましょう。

 

 

@あなたにおすすめ

住まい選びに「中古マンション+リノベーション」という選択

 

リノベ初心者が知っておいて損はない4つのポイント