住宅の中でも熱中症の危険あり!?熱中症予防
熱中症になる危険があるのは、炎天下の屋外でけだと思っていませんか?
家の中なら太陽が当たらないから安心と思っていると大変危険です!
実は室内で熱中症を発症して救急搬送される人もかなり多くいるのです。
なんと住宅内での発症が4割以上!!
特に高齢者に多くみられますが、若いからといって油断してはいけませんよ。
今回は、室内で熱中症にならないための方法をお伝えしていきます。
家の中でなぜ熱中症になるの?
熱中症になりやすい条件として、高い気温と湿度があります。
あとは汗が出にくい状態だったり、汗は出るのに水分補給ができなかったりする場合が重なると起こしやすくなります。
住宅内で熱中症になる人の多くは、
●エアコンや扇風機を使用していない
●日よけを設置していない
●窓を開けて風通しを良くすること行っていない
など何も対策をしていないことが多いのです。
気温が30度以上の真夏日になると熱中症になる人が増えますが、
室内も締め切ったままで何もしていなければ、30℃を超える状態になってしまいます。
ということは、屋外と室内でも条件は同じということになりますね。
室内で熱中症予防するには?
①こまめに水分補給をする
のどが渇いてから飲むのでは、脱水状態になりやすく、熱中症を起こす原因になることがあります。
日頃からこまめに水分を摂る習慣をつけるようにしましょう。
②部屋の風通しを良くする
室内に熱い空気や湿気がたまらないように、できれば2カ所以上の窓を開けて、風の通り道をつくりましょう。
無理な場合は、換気扇や扇風機を使って風の流れを作れば、空気の入れ替えができます。
朝や夜は特に涼しい風がはいってくることがありますよ。
③エアコン・扇風機を有効的に使用する
節電のためや、エアコン・扇風機の風が苦手と言って、エアコンなどをつけない人がいます。
あまりにも暑い日は我慢せず使用することをオススメします。
ただ、冷えすぎも良くありません。
温度調整を上手にして、26度~28度など高めの設定をするようにしましょう。
④室内温度を上げないようにする
部屋に強い日差しが入ると室内の温度が高くなってしまうので、すだれや緑のカーテンなどを利用して、室内温度を上げないようにするのも効果的です。
⑤部屋の温度をこまめに計る
高齢者は体温調整機能が落ちてくるので、室内温度が高くても「暑い」と感じにくいことがあります。
目で見て確認することも大切です。
⑥乳幼児や高齢者は、周りの人が気にする
自分で異変が伝えられずコントロールができない乳幼児や、多少の体調の変化は我慢してしまいがちな高齢者の方には、周りが気にかけることが大切です。
⑦寝る前にはアルコールを飲まない
アルコールには利尿作用があります。
夜間にトイレにいって水分不足から熱中症になる場合があります。
飲んでしまっても、水分補給は忘れないようにしてください。
⑧涼しい服装にする
熱を溜め込まない服装に変えることで、熱中症になる確率もだいぶ下がります。
汗を吸収させるために肌着を着用したり、袖や襟元が広く、風通しのよいものを着用するなどの工夫も大切です。
室内で熱中症になりやすい場所
風呂場
お風呂はもともと温度が高く、湿度も高い場所です。
湯船で体が温まると汗が出て脱水状態になることも。
熱中症にならないためには、お湯の温度は低めに設定して、あまり長くつからないようにしましょう。
キッチン
火を使うキッチンは、気温・湿度ともに上がりやすい場所です。
換気扇を回しながら料理をするなど、空気の流れを作ることが大切です。
トイレ
部屋が小さく熱がこもりやすい構造になっていることが多く、水を使うため湿度も高くなりやすい所です。
窓を開けたり、換気扇を付けるなどして定期的に熱を出してあげるようにしましょう。
寝室
人間は寝ている間に一晩でコップ1杯分もの汗をかいているといわれます。
寝る前にはコップ1杯分の水分補給をして、起きてからも水分補給を忘れずにしましょう。
このように、家の中には意外と熱中症になりやすい場所がたくさんあるんですよ。
最後に
屋外と同様に、家の中でも熱中症になる危険性が多いにあることが分かっていただけましたか?
室内にいれば大丈夫という思い込みを持たず、室内でも熱中症予防を心掛けるようにしましょう。
「暑い」と感じたときは、既に遅いという場合もあります。
こまめに室温を確認しながら、エアコンや扇風機などをうまく利用して、熱中症を予防してくださいね。
@あなたにおすすめ