住まいによってアレルギー症状が起きる!?起きにくい家にするための方法を実践しよう!
家の中に潜むハウスダスト。
今では、ハウスダストによってアレルギーとなる人が3人に1人と言われています。
ハウスダストを防ぐためにはまずきちんとした掃除方法することが大切です。
そんなハウスダストを軽減する掃除方法をまとめてみました。
是非参考にしてみてください。
ハウスダストとは?
ハウスダストといっても、ほこりなどの目に見えるものから、ダニのように見えないものまであります。
目に見えるハウスダストとは、、、
衣類や布団から出る綿埃や人や動物の毛やフケ、食べ物のカスなどがあります。
目に見えないハウスダストとは、、、
ダニやダニの死骸やフン、カビの奉仕、花粉などがあります。
これらを、呼吸や皮膚を介してとりこみ、アレルギー症状を引き起こしてしまうのです。
ハウスダストは軽くてフアフアと宙に舞うので、人の動きであちこちに移動します。
掃除方法について
掃除するタイミング
掃除する時間も重要です。
ハウスダストはちょっとした動きですぐに舞い上がってしまうため、起きてすぐか帰宅直後が1番ベストです。
部屋で生活しない間にハウスダストが地面に落ちるからです。
時間的にはどちらも難しいかもしれませんが、部屋がほこりっぽい感じる時に時間も気にかけて掃除してみてください。
掃除機をかけよう
①エアコンや扇風機は消しましょう
エアコンをつけながら掃除機をかけると、風で空気をかくはんし、ハウスダストを舞上がらせてしまうのでやめましょう。
②掃除機をかける前にまずはふき掃除からしよう
いきなり掃除機をかけると、人の動きや掃除機の排気でハウスダストが舞いあがってしまいます。
まずはほこりやハウスダストが舞い上がらないとうにぞうきん掛けからはじめましょう。
掃除する際は〝上から下にかけて掃除する〟というのが基本です。
ほこりやハウスダストは上から下に落ちていきます。
高い場所から低い場所へと掃除を行うようにしましょう。
③拭き掃除が終わったら、窓を2か所以上開けましょう
拭き掃除も終わり、掃除機をかける際には窓を2か所以上開けて空気の通り道を作ることが大切です。
窓を開けて舞い上がったハウスダストを外へ出します。
布団を干そう
布団などの布製品は、ハウスダストが溜まりやすい場所です。
そして人が寝て起きたあとの布団は、適度な湿度と湿度があるのでダニにとって格好の繁殖場所なのです。
晴れた日に布団をベランダに天日干すのはとても効果的です。
ただ干すときに“パンパン”とたたきすぎるのはよくありません。
そして干した後には掃除機などでダニ退治も必ずしてくださいね。
布製品などもしっかり掃除しよう
ソファやカーペット、マット、カーテン類は繊維クズが出やすく、ホコリの1番の原因です。
頻繁に洗濯できるものは洗濯をして、掃除機で対応するもにはゆっくり縦・横に動かして奥から吸い上げるように掃除してください。
ぬいぐるみなどもインテリアとして飾っている方も多いかと思いますが、放っておくとほこりがたまってしまいます。
定期的に洗濯機で洗うか、抗菌・抗カビスプレーなどして天日干しして消毒するようにして下さい。
まとめ
参考になりましたでしょうか?
ハウスダストを減らすためには、こまめは掃除ときちんとした掃除が大切です。
ベストは1日1回ですが、仕事をしていたり、子育てで追われていたりと各家庭において状況が違うため、なかなか毎日掃除することが難しい方も多いと思います。
しかし、毎日家族全員が気持ちよく過ごすためにはそういった努力も必要だったりします。
もし毎日できない方は、お掃除ロボに頼るとか、空気清浄機を設置するなどして少しでもできることが考えてみることもいいかもしれませんね。
普段からしっかりと掃除をする癖をつけて、時間も見つかて毎日少しずつでも掃除することが大切です。
@あなたにおすすめ