引っ越しスケジュール☆初心者も慌てないために準備や手続きを時系列でまとめました!

さあ!引っ越し!!

 

新居を決めて、新しい家具を選んで♪

と、ワクワク楽しい時間の後は、

この面倒な作業が待っているんですよね・・・

 

引っ越し初心者の中には

「やることが多すぎて何から手を付けてよいやら」という人も多いのでは?

 

そんな時は、やるべきことを時系列で書き出してみましょう。

目で見て分かれば、案外簡単に思えるものですよ。

 

迷いがちな引っ越しの挨拶についても調べてみました。

 

1か月前

賃貸契約の解除

賃貸住宅に住んでいる場合は、引越しが決まった後できるだけ早く

大家さんや管理会社へ連絡を行います。

引越し日がまだはっきりと決まっていなくても、おおよその退去時期を伝えるとよいでしょう。

 

駐車場を別に借りている場合は、駐車場の解約手続きも忘れてはいけません。

引越しの1カ月前までに連絡をしないと、翌月の支払いまでしなければならない場合があるので、解約期限はしっかりとチェック!

 

子供の転校届

在学中の学校から「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を受けとり、引っ越し先の役場でもらえる「転入学通知書」と一緒に転校する学校へ提出するなど、

転校には様々な手続きや書類が必要となりますので、早めに準備しましょう。

 

引っ越し業者への依頼

引っ越し業者への依頼は、余裕があれば複数の業者へ見積もり依頼をして決めます。

金額だけでなく、サービスや対応の良さも参考に。

実際にその業者を利用したことのある人に感想を聞いてみるのもいいでしょう。

 

粗大ゴミ・不用品の処分

自治体の粗大ごみや不用品の回収日は

月に1回や各月の場合もあるので確実に出せるように確認しておくことが重要。

家電などは捨てるだけでもお金がかかってしまうので、時間があればフリマアプリオークションの利用がおススメです。

 

2週間前

荷物の梱包を本格的に

この時期からは荷物の梱包を本格的に進めましょう。

また使うかもしれない物も、いったん段ボールに入れて封をしないで置いておけば

当日の作業が楽になりますよ。

 

電話・電気・ガス・水道などの住所変更

電話・電気・ガス・水道などの住所変更は

電話やホームページから手続きすることができます。

ただし、引っ越し先でのガスの開栓は立ち合いが必要です。

 

挨拶用の手土産準備

引っ越しの挨拶に渡す手土産は、

ギフトを扱うサイトで購入することもできます。

引っ越し先での挨拶分に加え、余裕があれば旧居での挨拶分も用意しましょう。

 

1週間前

転出届を提出 

転出届は転出の14日前から当日が提出期限となっています。

「転出届」の手続きが完了すると、『転出証明書』が発行されます。

転入先での手続きの際に必要となりますので、なくさないように気を付けて!

また、同じ市区町村内で引越しを行う際は、「転居届」という別の届けを出すことになります。

代理人や郵送による手続きもできますので、ホームページなどで確認しましょう。

 

国民健康保険の資格喪失届け

国民健康保険に加入している世帯は、世帯全員分の保険証を添えて「国民健康保険の資格喪失届け」を行います。

(引っ越し先で「国民健康保険」に再加入の手続きをします)

同じ市区町村内での引っ越しの場合は、住所変更の手続きだけでOKです。

代理人や郵送による手続きもできますので、ホームページなどで確認して下さい。

 

前日

冷蔵庫の中身の整理

冷蔵庫の中身を整理したら、電源を切って乾かします。

 

洗濯機の排水処理

洗濯機は、使用していないときでも水がたまっている部分があるので、水抜きをする必要があります。メーカーや機種によって方法が異なるので、取扱説明書を見て操作するようにしましょう。

 

当日

引っ越し料金の精算

引っ越し作業終了時点で料金の精算を行います。

当日に慌てないように、早めに現金の準備を。

 

ガス開栓の立ち合い

住所変更の手続きは電話やHPから行えますが、

ガスの開栓には立ち合いが必要です。

 

翌日

転入届提出

転入届は転出後14日以内の提出ですが、早めに提出しましょう。

転入には「転出証明書」と印鑑が必要です。

 

印鑑登録

転出届が受理された段階で旧住所の「印鑑登録」は抹消されます。

転入届提出の際に、新しく「印鑑登録」を行いましょう。

なお、同じ市区町村内に引越しをした場合は、転居届の提出と同時に、印鑑登録上の住所も変更になりますので、あらためて印鑑登録をおこなう必要はありません

 

国民健康保険の加入

転出先で「資格喪失」の手続きをしていますので、

転入先で改めて国民健康保険へ加入します。

 

国民年金の住所変更

国民年金に加入している場合、転入後2週間以内の手続きとなりますが、

転入届と一緒に済ませてしまいましょう。

なお、転出の際の手続きは必要ありません

 

住所変更は早めに

ライフライン以外の住所変更も早めに行いましょう。

例えば>

運転免許証クレジットカード銀行などです。

 

引っ越しの挨拶はどの範囲まで?挨拶の品は?

挨拶の範囲

引っ越し先がマンションの場合、基本は両隣と上下階です。

ただ、お子さんがいる場合は足音などが響いて迷惑をかけるかもしれませんので、

真下とその両隣まで、加えて同じフロアの住人には

せめて声かけくらいはしておきたいですね。

 

一戸建ての場合は、よく「向こう三軒両隣」といいますよね。

これは向かい側の3軒と左右のお隣さんということです。

また、自治会や班のつながりが深い地域もあります。

お隣に挨拶した際に、自治会長さんや班長さんへの挨拶が必要かどうか相談すると良いでしょう。

 

喜ばれる品は?

引っ越しの挨拶の品物で喜ばれるものの条件は、

第一に「相手が負担を感じない程度のもの」であること。

金額では500円~1000円位が良いでしょう。

 

これも負担を感じないという点で、後に残るものより消耗品が喜ばれます。

誰でもよく使うような、

台所洗剤ラップ・(指定の物が無ければ)ゴミ袋などは定番ですよね。

洗濯用の洗剤は香りの好みが分かれるかもしれません。

お菓子を渡す場合は、賞味期限に注意。日持ちがして好き嫌いが少ないものを選びます。

無添加の調味料や、えごま油など健康志向のものもいいですね。

最近は、商品券プリペイドカードを渡す人もふえています。

 

最初にきちんと挨拶をしておくことで防げるご近所トラブルもありますので、

気持ちよく生活するうえでも、引っ越しの挨拶は大切にしたいですね。

 

まとめ

いかがでしょう?

このように、やるべきことを書き出して一つひとつ片付けていけば、

初心者でも引っ越し作業をスムーズにこなせそうですよね。

 

役所での手続きには、本人確認書類印鑑が必要な場合があります。

事前に持ち物もよく確認しましょう。

 

 

難しくて分からない住宅ローンについて無料で相談してみよう♪ 来店予約で商品券プレゼント!

 

 

イエモア@あなたにおススメ

 

その手があったか!引っ越し費用を抑える方法8

 

物件購入後に行う引っ越しや退去時のマナーや必要な儀式や祝い事とは

 

分譲マンションでよくあるご近所トラブル

大阪・福岡の不動産を探す

  • 一般公開物件828
  • 会員限定公開物件476
  • 来店限定物件4,355